MENU

山梨の学校給食でアレルギー反応、びわ提供で126人が影響を受ける

びわがアレルギー反応を起こすことは珍しいので驚きました。学校給食の管理はもっと徹底されるべきですね。
1 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/06/25(火) 20:23:02.91 ID:IeCv2aQs0● BE:582792952-PLT(13000)

sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9bcbff3aea1e205fcdb2da49cf5eb8f350734e

山梨県富士吉田市はきょうの小中学校の学校給食で提供した「びわ」が原因で126人の児童生徒にアレルギー反応がでて1人が入院したと発表しました。

富士吉田市によりますと市内11の小中学校のきょうの給食で「びわ」を提供しました。

その後、のどに違和感があるや眼が赤く腫れるなどあわせて126人の児童生徒にアレルギー反応が出たということです。

このうち小学生3人が医療機関で治療を受け、1人は入院し、快方に向かっているということです。

富士吉田市の教育委員会は「深くお詫び申し上げます。今後、細心の注意を払い安心安全な学校給食を提供して参ります」とコメントしています。

43 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2024/06/25(火) 20:44:14.76 ID:wEDRfnlO0

>>1
つうかさ
昔は淘汰されてた劣性個体が生きながらえるようになった結果だろ
淘汰されるべきだろ本来なら

87 名無しさん@涙目です。(東京都) [CH] :2024/06/25(火) 21:26:16.05 ID:+ZlKCxRa0

>>1
Z世代以降の若いのは 挨拶できないすぐ疲れるすぐ飽きる我慢できない泳げない走れない加工食品しか食えない こりゃ50年後には日本終わるな

2 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/06/25(火) 20:23:42.09 ID:N2Oazu9d0

びわってそんなにアレルギーの
出る食い物か?

57 名無しさん@涙目です。(東京都) [CL] :2024/06/25(火) 20:52:14.43 ID:M7GUGlfU0

>>2
ビルマの祟りだろね

135 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2024/06/25(火) 22:05:54.65 ID:LQNrEesj0

>>2
バラ科だと多いか
ももやりんごもアレルギー多いし
ただアレルギーにしては規模が多い
別の要因だとおもう

164 名無しさん@涙目です。(北海道) [CL] :2024/06/25(火) 23:44:04.45 ID:l4Z+nQKG0

>>135
わくちん😅

174 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/26(水) 00:34:26.88 ID:v3jAqdaK0

>>164

4 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2024/06/25(火) 20:25:07.04 ID:3cmVs9Jb0

初めて聞いたびわアレルギー?しかもこんな人数かかるって割とメジャーなアレルギーなんか?

184 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] :2024/06/26(水) 01:01:29.51 ID:WuEAiNWb0

>>4
何か花粉症と関連があるらしく、花粉にアレルギーがあると反応がでるのかもな

185 nemo@京都(兵庫県) [KR] :2024/06/26(水) 01:10:50.45 ID:WY9G7jZi0

>>184
IgE抗体の暴走が原因だからね。もともとは寄生虫に対する防御機構だが、寄生虫自体が少なくなったのでいろんなものに過剰反応するようになった。

6 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2024/06/25(火) 20:25:31.22 ID:nP2rjqqs0

親父みんないっしょとかそういう部族なん?

156 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [GB] :2024/06/25(火) 22:58:49.82 ID:klOtc+nk0

>>6
意味わかんないけどわらった
くやしい

192 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/06/26(水) 01:27:28.95 ID:d/sQb3GE0

>>6
その発想は素晴らしいな
俺にくれ

7 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] :2024/06/25(火) 20:27:16.15 ID:Vjkx0lL60

何でびわなんだよ。
びわ出すならいちじくの方がいいだろ。

9 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/06/25(火) 20:27:59.25 ID:N2Oazu9d0

>>7
そっちの方がアレルギーキツそう

32 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2024/06/25(火) 20:39:33.53 ID:u5HLS0140

>>7
コイツ*

95 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2024/06/25(火) 21:32:01.48 ID:fCMKCjHY0

>>7
時期では無い

157 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [GB] :2024/06/25(火) 23:00:55.64 ID:klOtc+nk0

>>95
いちじくは今が旬だよ
どこの国に住んでんだよ

198 警備員[Lv.11](みかか) [ニダ] :2024/06/26(水) 01:41:12.38 ID:QUZyXhz60

>>95
今はまだ旬の初めだけど夏イチジクはこれからだよ
秋イチジクもあるからそっちのイメージかな?

15 十勝三股(庭) [JP] :2024/06/25(火) 20:32:34.41 ID:gHxzN9ck0

126人もアレルギー反応が出るとは尋常じゃないな
しかしびわでアレルギーというのは聞いた事がない
他の要因もあるんじゃないのか? よく調べた方がいい
じゃないと風評被害でびわ農家全滅するで

19 警備員[Lv.13](ジパング) [CN] :2024/06/25(火) 20:34:14.52 ID:a281fhsh0

>>15
お前が聞いたことないだけだろ
普通にあるぞ

186 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2024/06/26(水) 01:17:49.16 ID:pflXUVnC0

>>19
そうじゃなくて同じ学校で126人もビワにアレルギーあるとは普通思えんだろ

188 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/06/26(水) 01:20:25.47 ID:I4GoosNr0

>>186
同じ学校でなんてどこにも書いてないやろ

189 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2024/06/26(水) 01:22:04.76 ID:pflXUVnC0

>>188
11の小中学校か
126/3000ってとこかじゃあ
それでも多すぎじゃね?

195 警備員[Lv.8](茸) [US] :2024/06/26(水) 01:33:09.24 ID:jeg+G64h0

>>189
いい線だな
3500食だってよ

197 名無しさん@涙目です。(京都府) [EU] :2024/06/26(水) 01:38:00.86 ID:PrQd5oOP0

>>195
126/3500=3.6%
同じ食べ物のアレルギーが同時多発的に3%以上も発生するなんて流石におかしい

40 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/25(火) 20:43:31.81 ID:AVCddy4d0

>>15
昔はアレルギーとかあまり言われなかったからわからなかったけど
びわは食べると体調崩すと言われてたぞ
だから恐る恐る食べてた記憶

16 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] :2024/06/25(火) 20:32:59.05 ID:eOCxaqRD0

青梅と同じで未熟なのは青酸入ってんだっけか

18 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] :2024/06/25(火) 20:34:06.78 ID:jxjznamg0

>>16
へぇ
青梅300個食ったら*ってやつか

24 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] :2024/06/25(火) 20:37:16.54 ID:g/r5qKSj0

>>16
ちょっと違う

(出典 www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp)


(出典 www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp)

アミグダリンが腸内で青酸に変わる
アミグダリンはびわの種子に含まれる
青梅は果肉だけど梅酒にすると抜ける

37 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2024/06/25(火) 20:42:09.20 ID:y1Z0+Twh0

>>24
青酸の症状かこれ?

59 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] :2024/06/25(火) 20:53:21.42 ID:Sm5mbvLZ0

>>24
種を齧らないようにとお触れを出すべきだったな

64 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] :2024/06/25(火) 20:57:57.34 ID:j7FfJyNi0

>>24
種ごと切ったんかな

68 警備員[Lv.9][新芽](岐阜県) [CO] :2024/06/25(火) 21:05:24.79 ID:V00UOanj0

>>64
柿だと家では、
切れていたりするなw

101 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] :2024/06/25(火) 21:35:49.86 ID:/Ko8cg+S0

>>64
なるほど

125 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/25(火) 21:58:28.72 ID:WIX6LXxa0

>>64
これありそうだな

20 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] :2024/06/25(火) 20:34:24.39 ID:MmXR8Hp+0

ビワの種子には、天然の有害物質が含まれています
ビワなどの種子(たね)や未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。平成29年、ビワの種子を粉末にした食品から、天然の有害物質(シアン化合物)が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。

アレルギーじゃねえ
毒食べさせたんやん

23 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] :2024/06/25(火) 20:37:06.41 ID:kwqW8qOL0

>>20
種子を粉末にした食品とか、純粋に毒物じゃねえか

31 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/25(火) 20:39:29.66 ID:/OTFq4ab0

>>23
今回の件と関係あるの?
給食で種までいくかな

26 警備員[Lv.11][芽](東京都) [US] :2024/06/25(火) 20:37:49.19 ID:kt/4nf8W0

>>20
あー
なんか聞いたことあるな

61 nemo@京都(兵庫県) [KR] :2024/06/25(火) 20:56:13.34 ID:Tug5u6Ju0

>>20
バラ科の果実や種子には多かれ少なかれシアン化物が含まれている。

ビワを食べて喉がイガイガするのはひとつにはそれが原因だと思う。 

63 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] :2024/06/25(火) 20:57:19.67 ID:s34L7vLt0

>>61
ぼくのせいしもバラ科ですか!?

65 nemo@京都(兵庫県) [KR] :2024/06/25(火) 20:59:34.28 ID:Tug5u6Ju0

>>61
「アレルギー以外に」という一文が抜けていた。

もっともリンゴほどではないと思うんだけどなあ。

67 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/06/25(火) 21:03:45.89 ID:5Vtggo6O0

>>20
俺はビワの種食ってるけど普通にマズい
梅干しの種の中味をもっと苦くした感じ
小学生が食べられる味ではないし食った瞬間に吐き出すはず

34 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] :2024/06/25(火) 20:39:54.93 ID:fDS3JmFS0

以前にキウイでもあったけど
昨今の子供が弱いだけだろ

46 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/06/25(火) 20:44:43.20 ID:N2Oazu9d0

>>34
弱いと言うか

何が入ってるかわからない

中国産食材を外食で食べさせられまくってるからな

66 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 20:59:35.20 ID:T7VFExG60

ビワの青葉一枚ポットに入れて、瞬く間にウーロン茶並の茶色に変わって、それでお茶やコーヒーを飲んで、めちゃくちゃ健康体なんですけど
レバ刺しもそうだったけど、人間にとって健康なものは摂らせない、てのがこの国の方針みたいだね
この国の言うことを素直に聞いているとワクチンとか打たされる
さんざんひどい目にあわされてるのに、まだ、この国を信じるのですか?
いい加減、家畜から目覚めろボケ共

75 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/06/25(火) 21:14:00.49 ID:5Vtggo6O0

>>66
天然塩も自分は大量に何にでも振りかけてるけど超健康
でもWHO(中国の犬)や厚労省、医者は減塩を進めてる*
まあ反日政府と反日マスゴミを信用すると危険だね

78 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 21:18:23.74 ID:T7VFExG60

>>75
そうだね、これからの社会、世界は、自分で納得できる手段を持つこと
それは本来我々人類が辿ってきた本当の道のはずなのに、現代の我々はマスゴミによって騙されて生きてきた
そろそろ目覚めよう、我々人類の本来の生き方を

80 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] :2024/06/25(火) 21:20:21.18 ID:nII298yz0

教師はアホしかおらんから
仕方がない話だわ

日光にじっくり当てたじゃがいも食わせたりしてやつとかもおったな

ホントアホしかおらんよな

86 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 21:25:44.25 ID:T7VFExG60

>>80
君みたいなその発言とか、本来は我々日本人にとってとても大切な情報なのに、誰も反応しない
反応がないのであなたはそれ以上の情報を与えない
そんなことの繰り返しだよね
そのまま日本人が*になっていく
この負の連鎖は、ここら辺でなんとかしたいよね
このままじゃ本当に日本が、日本人が、ダメになってしまう

84 警備員[Lv.43](庭) [CN] :2024/06/25(火) 21:24:08.83 ID:WeEgg+ru0

花粉症は30年くらい前からで果物アレルギーに10年くらい前からなった
アレルギーは突然来る
最初は桃だ、食べてたら急に喉がイガイガで口の中がぴりぴりしてきた
びわなんて何十年も食べてないし俺も食べたら症状出るかも
給食に果物出さない方が無難だと思う

96 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 21:32:18.81 ID:T7VFExG60

>>84
アレルギーて不思議だよね
じゃあ江戸時代にアレルギー的な症状があったのか、そんな記述が残っているのか
アレルギーてのは1970年代からの花粉症から始まったと思わない?
俺がその知識がないだけかもしれないけど
これって、間違いなく作られた病気、人間によって作られた症状、そうは思わないかな?
今回のコロナだって、人間によって作られたものでしょ?
病気なんてものも、人間によって作られているんだよ
例えば癌
欧米ではここ20年患者は減っている
日本だけ爆増?
なんで?
そりゃ日本で癌を作ってるから

日本で癌を作ってるから以外の理由なんてないでしょ?

89 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] :2024/06/25(火) 21:27:08.73 ID:ZknmSgs10

集団ヒステリーじゃないの

98 nemo@京都(兵庫県) [KR] :2024/06/25(火) 21:32:57.81 ID:Tug5u6Ju0

>>89
アレルギーや青酸配糖体中毒は一部で、大多数は集団ヒステリーだろうな。

「牛乳の味がおかしい」事件は頻発している。

90 名無しさん@涙目です。(みょ) [CN] :2024/06/25(火) 21:27:18.75 ID:eHRU/WCW0

農薬だろうな千葉とか昔から給食で出てたけどびわアレルギーとか聞いたこと無いわ

93 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/25(火) 21:29:37.41 ID:STLhqPty0

>>90
農薬農薬入ってるバカがいるけど
洗わないわけないじゃんw

150 名無しさん@涙目です。(みょ) [CN] :2024/06/25(火) 22:33:58.44 ID:eHRU/WCW0

>>93
好きで昔からよく食ってるけど周りでびわアレルギーとか聞いたことないんだわ

190 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/06/26(水) 01:24:38.94 ID:HsW95jAy0

>>150
ワイも周りでは聞いたことないな
ちなみにワイは山芋のアレルギーなんだが人に話すと聞いたことないって言われてかなc

94 名無しさん@涙目です。(新日本) [GE] :2024/06/25(火) 21:31:37.44 ID:706+fw620

バラ科のアレルギーの人がいるというのは聞くけどこんなにたくさんいるのか

100 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/25(火) 21:33:07.73 ID:zFfuOle20

>>94
大体花粉症が発端だったりするよー

99 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] :2024/06/25(火) 21:33:01.53 ID:Nw+BoxD00

俺は豆乳が駄目
飲んだら最後目がたまらなく痒くなって白目部分が不気味にプックリ腫れる
でも豆腐や油揚げ、きな粉や枝豆なんかは大丈夫
なぜか豆乳だけが駄目

105 名無しさん@涙目です。(みょ) [VN] :2024/06/25(火) 21:38:35.92 ID:XJCjo39l0

>>99
聞いてねえよ

107 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2024/06/25(火) 21:39:51.34 ID:qgFcUWmc0

>>99
お前のことなんてどうでもいいわ。なにか事件になったら語れ

111 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2024/06/25(火) 21:45:50.49 ID:LgqiKj7I0

俺も枇杷ダメ
同じバラ科のりんご、さくらんぼ、梨、いちごも食えん

119 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 21:51:28.57 ID:T7VFExG60

>>111
それはさ、特殊だね
ビワはおろかリンゴも梨も食えないなんて
この世の中はリンゴも梨もイチゴも食える人間がほぼ99.9999%だよね?
てかさ、君、よく今まで生きてこれたね?
そんな社会、日本てさ、君みたいな特殊な人間でも生きていられる、実に平和で誰に対しても優しい国家なわけだよね
君はそう思わないかい?

130 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2024/06/25(火) 22:00:03.90 ID:LgqiKj7I0

>>119
ジャムみたいに火を通せば大丈夫なんだけどさ
ちなみをメロン、西瓜、葡萄、柑橘類は大丈夫よ

138 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 22:09:14.80 ID:T7VFExG60

>>130
うん、気に障ってしまったのならごめんね、別に君に対して差別発言をしてるわけではないんだ
君という特例を使わせてもらって、ここにいるみんなに考えて欲しいと考えてのレスをしたの
俺からすればビワもリンゴも梨もイチゴも食べれないなんてちょっと可哀想だなって感情があるよ
けど、君は君で果物の食べ方を熟知していてそれで普通に生活できているのだから、俺が可哀想だなんて思うのはお門違いだとは思うよ
それよりなにより、俺の発言に対して意見を言ってくれてありがとうね

116 警備員[Lv.3][新芽](ジパング) [EU] :2024/06/25(火) 21:48:28.66 ID:DzznMWT80

家に生えてて
吐くほど食べてるけど
なんもならんよ?

117 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/06/25(火) 21:50:12.82 ID:N2Oazu9d0

>>116
他の人が書いてるように
タネを食ってみたらわかるかも

121 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] :2024/06/25(火) 21:52:45.58 ID:Rt0TzZbA0

子供の頃に近所の家になってたビワ取って食べてたけど
アレルギー反応とかなかったな

123 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 21:56:01.62 ID:T7VFExG60

>>121
ビワ食ってアレルギーなんてありえないだろ
ビワ食ってアレルギー起こしてたらすでに日本から消えてるわ
ビワですらアレルギー反応を起こす、理由はなに?
考えられるのは、ワクチンなんぞを打たされて免疫機能を*れてしまったからでしょ

126 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] :2024/06/25(火) 21:58:45.01 ID:Rt0TzZbA0

126人にアレルギーって確率的に
もうこれ毒盛られてるレベルだろ

134 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 22:03:12.73 ID:T7VFExG60

>>126
この事件は事実なのかな?
ヤラセではないのか?
レバ刺しという体に最も健康的な食材を抹*るために、マスゴミを使って事件をでっち上げていたよね?
そうやって世論を誘導したよね?
今回は?
今回のこのビワ、今回のこのビワ騒動も何やら胡散臭い匂いがすると感じないか?
君は感じないのかな?
君の鼻はこの匂いを感じられないのかな?

137 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ES] :2024/06/25(火) 22:08:18.97 ID:1s7b/y/J0

アレルギー持ち増えすぎだろ

140 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/06/25(火) 22:13:59.31 ID:T7VFExG60

>>137
逆じゃないかな?
なんでこんなにアレルギーが増えたの?って話
その要因の一つに、生後まもなく半ば強制的なワクチン接種の連続
生後まもない赤ん坊、子供に対して、そのワクチンは必要なのかな?
逆にそのワクチンのせいで、アレルギーなんて現代病の被害者にさせられているんじゃないのか?

142 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] :2024/06/25(火) 22:22:36.69 ID:XeNkk52o0

>>140
昭和の頃は半強制的にワクチン打ってたでしょ
その頃はアレルギーなんてあまり聞かなかった
しかし反ワク論が突然湧き出して子供にワクチン打たせない親が出始めた
その頃だよ、花粉症ってものが流行り出したのは
その流れがずっと続いて今に至ってる

147 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/06/25(火) 22:30:59.99 ID:QDaFaumf0

>>142
いやいやいやいや、1970年代だよ花粉症の始まりは?
1970年代に反ワクていたの?
みんな大人しく国の言うとおりワクチン打っていたよね?
思うんだが、戦後の子供、その子供たちがアレルギーを発症しだしたのがこの1970年代から始まった花粉症
てかさ、花粉症の原因が杉や檜の花粉だなんて、本気で信じてる情弱はいないよね?
え、みんな花粉症の原因は杉や檜の花粉だと思ってるの?

152 nemo@京都(兵庫県) [KR] :2024/06/25(火) 22:42:57.69 ID:Tug5u6Ju0

>>147
反ワクに触るべからず。

花粉症を含むアレルギーの増加は衛生環境の改善で寄生虫保卵率が低下したのがひとつの原因とされている。

160 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] :2024/06/25(火) 23:19:58.88 ID:vD0NC5Sv0

>>152
サナダ虫を排除したから花粉症になった
そんな戯言に騙される*だからお前は国に騙されて何本もワクチン打ってるアホなんだよw

163 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/25(火) 23:41:00.23 ID:NupKScwO0

>>160
きみ赤ん坊のときレメディ舐めてビタミンK不足になって脳出血の後遺症出てない?

166 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] :2024/06/25(火) 23:51:11.68 ID:oLdNIpU90

>>163
サナダ虫を排除したから花粉症になった
そんな戯言に騙される*だからお前は国に騙されて何本もワクチンを打ってるアホなんだよ

これって事実だよな?

あ?

答えてみろや、アホ

148 警備員[Lv.13][芽](やわらか銀行) [US] :2024/06/25(火) 22:31:36.71 ID:othLGku/0

小学校の頃、学校にビワの木があって、毎年給食に出てたけど、アレルギーなんて誰もいなかった

151 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/06/25(火) 22:35:30.94 ID:QDaFaumf0

>>148
だよね、ビワでアレルギーなんて、言いがかりもいいとこ
こちとら日本国民こそ今の日本国に対してアレルギーを発症してる最中だっつの

153 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] :2024/06/25(火) 22:49:00.65 ID:SPFwNqyB0

花粉アレルギーとかと同じようなことだと思う
自然と調和して生きてると花粉にアレルギー反応なんて起こらないんだよ
自然を拒絶したり自然と人間を切り離した生き方をしてると、自然なものに対して体が抵抗するようになっちゃうの

158 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/25(火) 23:02:33.91 ID:STLhqPty0

>>153
全く自然と調和してない5chなんかやめて
今すぐ服を脱ぎ捨てて、山奥に帰れw

169 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] :2024/06/25(火) 23:57:21.66 ID:T1dqzCPv0

ただの集団アレルギーの予感

170 nemo@京都(兵庫県) [KR] :2024/06/26(水) 00:25:29.34 ID:WY9G7jZi0

>>169
集団アレルギーだったらおおごとだ。それを言うなら集団ヒステリーだろ?^^

180 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CZ] :2024/06/26(水) 00:38:44.61 ID:tIBnWolL0

人間が食べる果物って大体バラ科じゃなかったっけ
それがアレルギーとか難儀だな

181 nemo@京都(兵庫県) [KR] :2024/06/26(水) 00:48:48.76 ID:WY9G7jZi0

>>180
ウリ科とミカン科(後は単子葉類)があれば勝つる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次